ゴミ屋敷の火災リスクについて

近隣への悪臭被害などが取り沙汰されるゴミ屋敷。

しかし、悪臭だけが問題ではなく、火災にも繋がりやすいことをご存知でしょうか。

ゴミ屋敷が火災を起こしてしまったら、物が多いだけに燃えやすく、周辺に与える被害も甚大なことになりかねません。

 

なぜゴミ屋敷が火災に繋がってしまうのか。

また、火災を起こしてしまった場合に周辺に与える影響などについて、これから当記事でご紹介していきます。

ゴミ屋敷 火災 ブログ01

 

ゴミ屋敷が火災になりやすい原因

 

なぜゴミ屋敷が火災を引き起こしてしまうのでしょうか?

代表的な3つの要因をまとめていきます。

 

ゴミ屋敷が火災になりやすい原因①住人による火の不始末

 

ゴミ屋敷の火災で1番多いのが住人による火の不始末です。

その中でもタバコの火の消し忘れによる火災が目立ちます。

 

ゴミ屋敷でなくてもタバコの火の消し忘れによる火災はよく起こるのですが、ゴミ屋敷は室内にも多くの物が溢れているため、燃え広がるスピードも速く大きな火災となってしまうのです。

 

 

ゴミ屋敷が火災になりやすい原因②トラッキング現象

 

トラッキング現象とは、コンセント付近に溜まっているホコリに電気が走り火が点いてしまうことを指します。

こちらもゴミ屋敷でなくてもよく見られる火災の要因の1つです。

 

通常はこういったトラッキング現象を起さないように定期的にコンセント付近の掃除をする必要があります。

しかし、ゴミ屋敷の場合だとコンセントのプラグ付近にも物が密接している場合が多く、メンテナンスしにくいという要因が火災に繋がってしまうのです。

ゴミ屋敷 火災 ブログ02

 

ゴミ屋敷が火災になりやすい原因③放火

 

火災の原因には外部者による放火も挙げられます。

放火犯の動機は個人的な恨みなどの他に、「ちょっとイライラしていたから」といったストレス発散もあります。

 

そういったことから、日頃から悪臭を放つゴミ屋敷は放火犯のターゲットになりやすい物件だと言えます。

ゴミ屋敷は家の周辺にもゴミを溜めていることが多いので、火を放たれてしまったらあっという間に燃え広がってしまうため注意が必要です。

 

 

ゴミ屋敷が火災を起こしてしまった時に周りに与える影響とは

 

もしゴミ屋敷が火災を起こしてしまったらどうなってしまうのでしょうか。

ゴミ屋敷だけではなく、周辺に与える影響などについても考えていきます。

ゴミ屋敷 火災 ブログ03

ゴミ屋敷が火災になったときの影響①自宅

 

ボヤ程度の火災で済めばいいですが、大規模な消失、全焼となってしまったら大変です。

 

燃えてしまった家を取り壊すにしても、建て直すにしても多くの費用が必要となります。

当面の住まいの工面もしなくてはなりません。

 

火災保険に入っていたとしても、貯金を切り崩すこととなったという例も多いです。

 

 

ゴミ屋敷が火災になったときの影響②自身の身の回り

 

ゴミ屋敷が火災となってしまえば、自身が大切にしていたものや思い出の品物なども全て消失してしまうこともあります。

 

燃えてしまったものを取り戻すことはできないので、自身の大切なものを守るためにも火災を起こさないような環境作りが大切となるでしょう。

 

 

ゴミ屋敷が火災になったときの影響③親族などへの影響

 

大規模な火災が起きてしまったら全国ニュースで報道されてしまう可能性があります。

もし、親族が地域との交流が密な地方に住んでいたら、親族まで悪評を流されてしまうリスクも考えられます。

 

自身が招いたトラブルで、関係のないはずの親族まで肩身の狭い思いをしかねません。

火災によって、更なるトラブルを招く恐れもあるということを予測する必要があるでしょう。

 

 

ゴミ屋敷が火災になったときの影響④周辺住民への影響

 

自身の自宅の火災が原因で、周辺の家にも引火してしまったら大変です。

周辺の家の損失や人的被害まで引き起こしてしまったら取返しがつかなくなってしまいます。

 

「失火責任法」というものがあるので、火の不始末や故意による火災でない場合、ゴミ屋敷が原因での火災であっても責任には問われない場合が多いです。

とはいえ、周辺に与える影響の大きさは計り知れません。

ゴミ屋敷 火災 ブログ04

 

ゴミ屋敷の火災対策

 

ゴミ屋敷が火災を起こさないためにはどうしたらいいのでしょうか。

今すぐ対策できることをお伝えしていきます。

 

ゴミ屋敷の火災対策①部屋を片付ける

 

火災リスクを減らすには、少しでも部屋の物を減らしていくのが1番です。

特に先程申し上げたコンセント付近と、屋外の物を優先して片付けていくといいでしょう。

 

一気に片付けるのは難しいので、11袋などと無理のないノルマを決めて少しずつ整頓していくことを意識しましょう。

 

自宅にどのくらいの物量があるのか把握できていない場合も多いので、全体像を掴むことも重要となります。

ゴミ屋敷 火災 ブログ05

 

ゴミ屋敷の火災対策②火災保険に加入する

 

火災保険に入っていないと、火災を起こしてしまった場合の自己負担額が大きくなってしまいます。

未加入であったばかりに、家を失ってしまっただけでなく、貯金まで全て失ってしまったという例もあるので、万一の事態に備えて火災保険には加入しておいた方が安心できます。

 

 

ゴミ屋敷の火災対策③火災報知器をつける

 

火災が起きてしまった場合、いち早く火災に気付けるかどうかが被害の大きさに繋がります。

火災報知器は熱や煙を感知して異常を知らせてくれるので、ボヤ程度で消火ができるかもしれません。

少しでも早く火災に気づくために、火災報知機を設置しておくことを検討しましょう。

ゴミ屋敷 火災 ブログ06

 

ゴミ屋敷の火災対策④業者に依頼する

 

ゴミ屋敷を整頓しよう!と思い立っても、どこから手をつけたらいいのか分からないと悩む場合も多いでしょう。

そんな時は、片付けや不用品回収を行っているゴミ屋敷専門業者に依頼することを検討しましょう。

ゴミ屋敷の片付け費用は発生してしまいますが、スピーディーに片付けを行ってくれるので火災の不安から早く解き放たれることができます。

 

ゴミ屋敷専門業者に頼むのは抵抗があるという場合は、まずは自治体にどうしたらいいのか相談してみるのもいいでしょう。

ゴミ屋敷 火災 ブログ07

 

まとめ

 

ゴミ屋敷が火災を起こしてしまう原因や解決策をお伝えしてきました。

万一、ゴミ屋敷が火災を起こしてしまったら自分だけの問題では済まなくなってしまうことも考えられます。

 

ゴミ屋敷だと、火災を起こしてしまうリスクが通常の家屋よりも上がってしまうという自覚を持ち、片付けられそうなところは片付けたり、火災保険に入るなどの対策をしていくことが大切となります。

 

自身や家族、周囲の安全のために、できることを努めていきましょう。

ゴミ屋敷 火災 ブログ08

 

スタッフブログ一覧へ

ページトップへ