実家がゴミ屋敷!?掃除のプロが原因と片付け術を解説

就職や進学、結婚を機に実家を離れて暮らす人も少なくないでしょう。

そして最近では、久しぶりに帰省した実家が、ゴミ屋敷化してしまうというケースも珍しくはありません。

 

実家に足を運んでいなかった間に、なぜゴミ屋敷状態にまで陥ってしまったのか、その原因すらわからず悩みをかかえている家族も多いはずです。

そこで今回は、実家がゴミ屋敷となってしまう原因や、掃除・片付け方法、ゴミ屋敷にしないための対策までご紹介いたします。

実家 ゴミ屋敷 ケース ブログ01

実家がゴミ屋敷になってしまう3つの原因

 

実家がゴミ屋敷化してしまうのには、原因があります。

 

l  まだ使える、もったいない精神

l  体力の衰えにより、ゴミ捨てが難しくなる

l  認知力が低下し、処分する判別が難しくなる

l  核家族化により、他に片付ける人がいない

 

高齢者は、今のように物が豊かで何不自由ない暮らしだけでなく、物の少なく欲しいものが手に入らない時代を送ってきた人も少なくありません。

そのため、ものを大切にする「もったいない精神」が人一倍強いです。

 

また、年を重ねるごとに体力が衰え、ゴミ出しにいくのでさえ難しくなる人も少なくありません。

核家族化が進む中、高齢の夫婦で暮らす家庭が多いことから、日常生活をサポートしてもらうことができず、ゴミ屋敷化が進んでしまうのです。

 

ゴミ屋敷の掃除はハードルが高い

 

自分の部屋が汚れていれば、不用品を捨てて、物を整理して、掃除して…とそこまで悩む必要はありません。

片付けそのものが苦手であれば、代行業者に手伝ってもらうという選択肢もあります。

 

しかし実家の場合、そう一筋縄ではいかないケースが多いです。

実際に、ゴミ屋敷化してしまった実家の片付けには、以下のようなトラブルが起こっています。

実家 ゴミ屋敷 ケース ブログ02

家具や電化製品の配置を変えたら怒られた

 

たとえ実家でも、現在一緒に住んでいないのであれば、いくら我が子とはいえ、勝手に物の位置を変えられることに不満を持つ人は少なくありません。

高齢になってくると、朝起きて寝るまでの生活パターンがほとんど同じになってくるため、たとえ使いやすいように配置を変えたとしても、喧嘩に発展してしまう場合があるのです。

 

不用品を処分して激怒された

 

何年間も同じ場所に置いてある明らかに賞味期限の切れた食料品や、枯れてしまった花瓶のお花を良かれと思って処分し、「なんで捨てたの!」とトラブルになるケースもあります。

周囲からは不用品にしか思えない理解しがたいものであっても、その人にとっては大切なものということもあるのです。

 

トラブルにならない片付けの仕方

 

たとえ血のつながった親子であっても、しばらく顔を合わせていなかったり、一緒に住まなくなったりすると、考え方が合わずトラブルに発展してしまう場合があります。

歳を重ねてくると毎日同じことの繰り返しで行動範囲も狭くなるため、「自分の考え方や生活スタイルを曲げたくない」という人も多いです。

ここでは、トラブルを避けながら、実家のゴミ屋敷化を食い止める掃除・片付け方法をまとめています。

実家 ゴミ屋敷 ケース ブログ03

会話の言葉選びに気を付ける

 

不用品を処分しないことには、実家のゴミを減らすことはできません。

しかし、どんな不用品でも愛着がある場合が多く、なかなかスムーズ片付けが進まないことも少なくありません。

処分をするときは、親の気持ちに寄り添い、受け入れてもらいやすい言葉選びが重要になります。

以下に、避けるべき言葉遣いと受け入れてもらいやすい言葉遣いをまとめてみました。

 

避けるべき言葉遣い

受け入れてもらいやすい言葉遣い

使っていないのだから、置いていても邪魔だよ

今すぐ使わないから、移動させておこう

同じものばかりあってもムダでしょ

キレイなものと使う分だけ残そう

汚いから捨てなよ

虫が来ても困るから、片付けようか

賞味期限が切れているなんて、ただのゴミ

健康に害があっては取り返しがつかないから、やめておこう

 

処分よりも「整理整頓」を優先させる

 

ゴミ屋敷を抜け出すには、ゴミを捨てることが一番良いのですが、なかなかうまくはいかないのが現状です。

そのため、第一段階として、処分よりも整理整頓を優先させることがゴミ屋敷化を食い止める鍵となります。

 

ガラクタにしか見えないものであっても、両親にとって残しておきたいものであれば、無理に処分はせず、段ボールなどの箱に詰めてまとめて保管しておきましょう。

このように整理することで物の数自体は減らなくても、部屋がすっきりとするはずです。

 

これだけはやっておくべき、ゴミ屋敷3つの掃除

 

キッチンなど火気があるところの掃除

 

片付けと並行して、必要最低限の掃除をしておくことも大切です。

ゴミ屋敷は異臭や害虫問題だけでなく、火災の発生が大きく問題視されています。

燃えやすいゴミがたくさん集まっているため、一度火がつくと一瞬にして燃え広がってしまう恐れがあるのです。

ゴミ屋敷火災を防ぐためにも、以下の掃除を優先して行いましょう。

 

・プラグ周辺のホコリ

・タバコの吸い殻

・キッチンコンロ付近のゴミ

 

最低でも火気のある場所や火災発生の原因となる部分はしっかり掃除し、万が一に備えて玄関から居住スペースまでの空間は確保しておきましょう。

実家 ゴミ屋敷 ケース ブログ04

ゴミ屋敷化を防ぐためには

 

ゴミ屋敷の前兆に気づくことが大事

 

実家はある日突然ゴミ屋敷になってしまうということはありません。

少しずつゴミや不用品が増えていき、結果ゴミ屋敷化してしまうことがほとんどなのです。

そのため、ゴミ屋敷化する前に“兆候”に気づくことができれば、防ぐことができます。

 

ゴミ屋敷化する兆候として、以下のようなものがあります。

空き缶や飲み終わったペットボトルが散乱している

広告や読み終わった新聞が溜まっている

洗濯物が溢れかえっている

賞味期限切れの食べ物が多い

棚やテレビに白くなるまでホコリが積もっている

掃除機がどこにあるか分からない

玄関が靴以外のものまで溢れかえっている

窓やカーテンが閉めっぱなしになっている

 

いずれかが当てはまるようであれば、深刻化する前に一度家の片付けを持ちかけてみましょう。

 

まとめ

 

ゴミ屋敷となった実家の片付けや掃除をする時は、「親の考え方や価値観を否定しないこと」が重要です。

気持ちに寄り添いながら片付けをサポートして行くことで、少しずつ解決の糸口が見つかります。

また、実家に足を運ぶのが難しい場合や、自分がサポートしていくことが出来ない場合は、不用品回収業者などのプロの手を借りるのも検討してみてください。

実家 ゴミ屋敷 ケース ブログ05

スタッフブログ一覧へ

ページトップへ